(令和7年6月9日更新)
JA高知県安芸地区は6月15日、農業もしくは農業生活や仕事、農業経営に興味のある方を対象とした、「ハウス園芸体験」を安芸市で開催します。同市特産の高知ナスの収穫体験を実施します。
生産者が先生を務める出前授業では、同市が取り組む減農薬の環境保全型農業やハチを使った自然受粉を紹介。天敵昆虫を使った環境にやさしい農業について学びます。集出荷場では、生産量日本一を誇る冬春ナスの等級選別や出荷の様子を見学します。昼食は安芸市施設園芸品消費拡大委員会の女性部の部員手作りの郷土料理弁当を召し上がっていただく予定です。
去年に引き続き2回目の開催で、農業に興味を持つ方が収穫体験を通じて農業に接し、実際の様子や就農まで支援内容を知り、就農に向けた次のステップに進むための情報を得ていただく事が目的で企画しています。安芸市や高知野菜のファンになってもらうと同時に、新規就農者を増やすきっかけづくりとなるように、JAと生産者が一緒になり、今後も力を入れていきます。
また、今回は、安芸地区における生産者・JAの農業振興の取り組みを広く知っていただくため、報道関係者の皆さまにも参加のご案内を申し上げます。
ぜひ取材をお願いします。
1.開催日時
令和7年6月15日(日)9:30~14:00(雨天決行)
2.開催場所
集合:JA高知県安芸集出荷場(安芸市土居-300)
出前授業:JA高知県安芸集出荷場(安芸市土居300)
収穫体験:㈱アグリード土佐あき(安芸市土居)
昼食:安芸集出荷場内(会議室)
3.参加者
一般募集した、県内外約10人程度
※参加費:一人1,000円(昼食代含む)
4.内 容
ナスの収穫体験、出前授業、集出荷場見学
郷土料理弁当(女性部の手作り弁当)
5.タイムスケジュール
9:20 集合、受付
9:30~ ①オリエンテーション(スケジュール等の説明)
9:40~ ②高知なすの収穫体験(㈱アグリード土佐あき)
11:10~ ③安芸集出荷場見学(ナス選果)
11:30~ ④出前授業(安芸の高知なすについて)
12:00~ ⑤昼食(郷土料理:女性部手造り弁当)
12:30~ ⑥新規就農事業説明(参加市町村職員より)
13:00~ ⑦先輩農業者との情報交換(サポートハウス利用農家との交流)
14:00 終了(予定)
6.その他
天候や作物の状況により、研修内容、時間が変更になる可能性があります。
取材の許可は当日参加者に確認を取らせていただきます。
当日、JA広報担当者に撮影の有無等の確認をお願い致します。
※天候によって当日朝にご連絡させていただく場合がございますので、取材希望の際は事前にご連絡をお願いします。
(問い合わせ先)(※取材にお越しの際には事前にご一報ください)
JA高知県安芸地区本部 企画組合員課 恒石(広報)
Tel0887-34-1515 Fax0887-35-5964 Email:aki-kikakukumiaiin@ja-kochi.or.jp
【園芸体験希望の報道関係者の皆さまへ】
●取材受付時間:当日 9:20 より受付(名刺をご持参ください)
●取材申込方法:下記担当まで、【6月 10 日(火)までに】ご一報ください。
※6月 10 日以降の申込も承りますが、昼食(弁当)の手配ができかねるため当日はご持参願います。
●天候や作物の状況により、研修内容、時間が変更になる可能性があります。
●取材の許可は当日参加者に確認を取らせていただきます。
●当日、JA広報担当者に撮影の有無等の確認をお願いいたします。
※天候によって当日朝にご連絡させていただく場合がございますので、取材希望の際は事前にご連絡をお
願いします。
※詳細は別添のリリース文書をご確認ください。
【園芸体験に関するお問い合わせ】
JA高知中央会 総務企画部
JAグループ高知企画戦略室 広報担当:山本(三)
TEL:088-802-8032(平日 8:30~17:00) E-mail:m-yamamoto@chu.ja-kochi.or.jp